離乳食 【ジーナ式×日本式離乳食】二回食前半のカロリーとスケジュール【生後6ヶ月】【備忘録】 こんにちは、嫁です。「365日マネするだけ離乳食」という本を参考に離乳食を進めています。この記事を書いている現在は一回食の25日目で、卵黄耳かき1杯をクリアしたところです。(今のところアレルギー反応はなさそうなので一安心)そろそろ二回食が始... 2021.08.17 2021.08.18 ジーナ式育児離乳食
離乳食 【ジーナ式×日本式離乳食】一回食の献立(メニュー)と摂取カロリー【備忘録】 こんにちは、嫁です。離乳食を開始して早いもので15日が経過しました。この記事では一回食の献立とカロリーを(私の備忘録も兼ね)紹介したいと思います。一回食の献立(メニュー)とカロリー以下の記事でも紹介していますが、特段の理由(病気やアレルギー... 2021.08.02 2021.08.11 ジーナ式育児離乳食
離乳食 【ジーナ式】離乳食開始後のスケジュールを考える【生後5ヶ月】 どうも、嫁です。息子の寝返りもだいぶサマになり、離乳食を始めても良さそうな兆候が見られるようになってきたため、生後5ヶ月21日から離乳食を始めました。離乳食を始めるタイミングや進め方については下記記事で紹介していますが、我が家では「ジーナ式... 2021.07.20 2021.08.17 ジーナ式育児離乳食
育児 【Adokooベビー枕】購入から3ヶ月、向き癖・頭の形はどうなった?【経過観察:その②】 Adokooのベビー枕を購入して約3ヶ月が経過しました。この記事では我が子の向き癖・頭の形はどうなったかをご紹介したいと思います。 2021.07.15 2021.07.16 育児頭の形問題
ジーナ式 【ジーナ式】部屋の遮光対策で気をつけたい点【複層ガラス・ペアガラス】 ジーナ式では部屋の遮光対策が重要視されています。遮光の方法はいくつかありますが、複層ガラス(ペアガラス)の場合は注意が必要です。この記事では複層ガラスの場合の注意点と、我が家の遮光対策をご紹介しています。 2021.07.13 2021.08.17 ジーナ式育児
離乳食 【ジーナ式】離乳食をいつから・どうやって進めるか考えてみた【生後5ヶ月】 生後3ヶ月からジーナ式で育児をしていますが、この度、我が子が生後5ヶ月を迎え、そろそろ離乳食を始める頃合いなのかしら?という時期に入ってきました。保健師さんには5ヶ月に入ったら離乳食を始めてもいいですよ、と言われていますが、ジーナ式(正確に... 2021.06.30 2021.08.17 ジーナ式育児離乳食
育児 【Adokooベビー枕】赤ちゃんの頭の形は治るのか?【経過観察:その①】 息子には産まれてすぐから右を向く癖があり、生後1ヶ月の時点ですでに斜頭…ついでに絶壁、短頭も混ざっており、お世辞にもいい形とは言えないような状態でした。(ごめんね、息子…)助産師さん、保健師さん、医師からはなるべく向き癖とは逆の方向から声を... 2021.06.25 2021.07.16 育児頭の形問題
育児 育児に使える!おすすめアウトドアギア【新生児・乳幼児篇】 普段から使用しているアウトドアギアのうち、育児で大活躍しているものを紹介したいと思います。 2021.06.19 2021.07.16 ギア育児
ジーナ式 【ジーナ式】生後4ヶ月 予防接種がある日のスケジュール調整【短時間のおでかけ:その②】 どうも、嫁です。先日、息子の予防接種がありました。以前投稿した記事ではお昼寝の時間のみを調整したスケジュールを紹介しましたが、今回の予防接種ではお昼寝と授乳、両方の時間を調整する必要があったので、どうスケジュールを調整したのかを紹介します。... 2021.06.04 2021.06.08 ジーナ式育児
ジーナ式 ジーナ式を始めて2週間、赤ちゃんの生活リズムの変化まとめ 生後3ヶ月からジーナ式を始めて約2週間が経過しました。我が子の生活リズムがどのように変わったかをご紹介します。画像は左:ジーナ式を始める前、中央:5ジーナ式を始めて約1週間(5/4から開始)、右:ジーナ式を始めて約2週間の育児記録です。以前... 2021.05.22 ジーナ式育児