【ジーナ式×日本式離乳食】二回食前半のカロリーとスケジュール【生後6ヶ月】【備忘録】

スポンサーリンク

※アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、嫁です。「365日マネするだけ離乳食」という本を参考に離乳食を進めています。

この記事を書いている現在は一回食の25日目で、卵黄耳かき1杯をクリアしたところです。(今のところアレルギー反応はなさそうなので一安心)

そろそろ二回食が始まる頃なのでカロリー計算を始めようと思い、献立を確認することにしました。

二回食前半の献立を確認するも…

献立新しい食材
P.76 25日目【1回目】インゲン
【2回目】レタス
P.77 26日目【1回目】
【2回目】きゅうり枝豆
P.78 27日目【1回目】そうめんヨーグルト
【2回目】無し
P.79 28日目【1回目】無し
【2回目】オートミールりんご
P.84 【1回目】無し
【2回目】牛乳片栗粉
P.85【1回目】無し
【2回目】モロヘイヤ
P.86【1回目】無し
【2回目】かれい(鰈)
P.87【1回目】納豆
【2回目】無し
P.88【1回目】無し
【2回目】無し
P.89【1回目】焼き海苔
【2回目】無し
P.90【1回目】鶏ささみ
【2回目】青のり
P.91【1回目】アスパラ
【2回目】高野豆腐
P.92【1回目】マカロニキウイ
【2回目】無し
P.93【1回目】ひらめきなこ
【2回目】無し
P.94【1回目】豆乳
【2回目】レンコン
P.95【1回目】ぶどうみかん
【2回目】わかめかつお節
P.96【1回目】チンゲンサイめかじき
【2回目】スイカ
P.97【1回目】粉チーズ
【2回目】無し
赤線:新しい食材、黄線:原材料に食べたことがある食材を含む、太字:特に注意したい食材。

初めての食材が多すぎでは…?

なるほど…新しい食材の多さに戸惑いを隠せません。5ヶ月中頃から離乳食を開始したしわ寄せがここで生じるのでしょうか…?本には下記のように書かれていますが、さすがに1日のうちに新しい食材が3種類以上も登場してしまうと置き換えではなく独自アレンジに近いのではないかと思ってしまいます。

初めて試す食材は少量ずつ与えるのが基本なので、レシピを試す前に少量ずつ与えるか、初めての食材を少量にして、同じ栄養源のグループで食べたことのある食材に置き換えてください。どんな食材でもアレルギーのリスクは0%ではありませんが、特に卵、小麦、乳製品、たんぱく質を含む食材全般、果物については初めて食べたあとの様子をよく見てあげましょう。

離乳食はこの1冊でまるごと解決!365日マネするだけ離乳食 P.25

なんとも強烈な一文…

ちなみに献立は2日ずつ続けてもOKとのことです。『1ヶ月短縮カレンダー』のように毎日新しい食材を試していけば9割くらいは網羅できそうな気がしますが、果たしてそのような進め方で大丈夫なのでしょうか…?

二回食の量について

もう一点気になったのが二回食の量です。出産した際に自治体から「子どもノート」というものを配布された(全国共通なんですかね?)のですが、それには下記のとおり記載されています。

午前中の1回目は今まで通りの量をあげますが、2回目の食事は(離乳食を開始してから)5〜6週目までは少な目にして胃腸を慣らしていきます。7週目くらいになりましたら、午後もたんぱく質の食品を1品加えていきます。

保健活動を考える自主的研究会「子どもノート」 P.65

献立例も『おかゆ(小さじ1)、緑黄色野菜(小さじ1)、淡色野菜(小さじ1)』程度です。

対して「365日マネするだけ離乳食」の『1ヶ月短縮カレンダー』では『卵黄のせがゆ(小さじ6)、レタスとさつまいものクリーム煮(さつまいも10g、レタス小さじ2+ミルク40ml)』を食べさせるような献立になっています。

ここまで開きがあると何を信じればいいか分からない…

ちなみに厚生労働省が公表している「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」では、二回食の量についての記載は特にありません。個人の裁量にお任せしますということなのでしょうか。

何が正しいか分かりませんが、大人でも急に食べる量を増やしてしまうと消化器系に負担をかけてしまうため、我が家では二回食の量は少量から始めて徐々に増やしていこうと思います。少なくとも自治体から配布された資料が間違っているとは思えないので…。

献立の見直し

前述のとおり「365日マネするだけ離乳食」の献立どおりに進めることは私には難しそうなので作戦を変更することにしました。また、手持ちの書籍だけでは基礎知識が足りないので追加で「はじめてのママ&パパの離乳食」という本を購入しました。

やはり困った時ははじめてのママ&パパシリーズですね。1食分の目安量や離乳食の基本がしっかりとまとめられています。この本を読んだうえで「365日マネするだけ離乳食」を眺めると見える景色も違ってきます。

今後の献立について

「365日マネするだけ離乳食」に掲載されているレシピはかなり参考になるので新しい食材だけ予め決めておき、それに合ったレシピを参考にしていきたいと思います。(ただ、本なので仕方ありませんがインデックスの網羅性がイマイチです。アプリなどを併用した方が効率が良いかもしれません)

二回食#週目新しい食材
1インゲン|きゅうり|梨|片栗粉|かつお(出汁)
2そうめん|バナナ|モロヘイヤ|ヨーグルト|納豆
3うどん|チンゲン菜|鶏ささ身|海苔|りんご|高野豆腐
4マカロニ|アスパラ|ぶどう|きなこ|牛乳|レンコン
※牛乳は加熱して料理に使います。

上の表は完全に我が家の備忘録です。(笑)ちなみに新しい食品は基本的には11時台にのみ与え、17時台の離乳食では食べ慣れた食品を与える予定です。

とりあえずは冷凍保存可能な食品をまとめて下ごしらえをし、適宜調理したいと思います。

二回食前半の1食分のカロリーとミルク量の調整について

グループ食材カロリー(kcal)
エネルギー源食品5倍(7倍がゆ)50g25〜35.5
うどん35g36.8
ビタミン・ミネラル源食品かぼちゃ15g13.7
ブロッコリー20g6.6
りんご5g2.7
たんぱく質源食品鶏ささ身10g10.5
卵黄1個66
豆腐30g16.8
各グループの食材は「はじめてのママ&パパの離乳食」から抜粋したものを掲載しています

基本的には各グループの食品から最低1種類ずつ組み合わせるのですが、平均すると1食につき50kcal前後摂取することになります。これをミルクの量に換算するとだいたい70ml〜80mlとなります。もちろん食べさせる食品によって摂取カロリーは前後すると思いますが、その日の献立や食べ方、体重の増減、お腹の張り具合などを観察しながらミルク量を調整していけばいいのではないかと考えています。

1食分の目安
1食分の目安(卵黄のせがゆ50g、緑黄色野菜ピューレ10g、インゲン豆腐20g)

最初のうちは感覚を掴むのが大変そうですが、そのうち慣れるはずです。(自分を信じたい)

二回食開始後のスケジュール

時間(昼寝時間の合計)イベント
7:00起床
授乳①(全量)
9:20 – 9:50(0:30)朝寝
11:00授乳②(100ml)
11:15離乳食①+授乳(調整分)
12:10 – 14:10(2:30)昼寝
14:30授乳③(全量)
17:00離乳食②
18:00お風呂
18:30授乳④(全量)
19:00就寝
22:00授乳⑤(※昼間食べる量により調整)
★:本来のスケジュールと違うところ

現在我が子は6ヶ月半で、ジーナ式の「4〜6ヶ月目のスケジュール」を徐々に「6〜9ヶ月目のスケジュール」に寄せていくイメージで実践しています。22時の授乳量を徐々に減らすために離乳食の量を増やす必要があるのですが、その辺は焦らず進めて行こうと思います。

また、離乳食②で食べる量が少ないと授乳④の時間になるまでにお腹を空かせて機嫌が悪くなる可能性があります。離乳食②で食べる量が増えるまでは(私の感覚では50kcal前後食べられるようになるまでは)「4〜6ヶ月目のスケジュール」のように離乳食②の前にミルクを半量飲ませた後に離乳食を食べさせ、授乳④の際に半量与える感じで進めると良いのではないかと考えています。

まとめ

「離乳食はこの1冊でまるごと解決!365日マネするだけ離乳食」という夢のようなタイトルですが、実際はまるごと解決しないし、基本的な知識がないまま完全にマネしてしまうとちょっと危ないような気がしました…。(そもそも新しい食材が立て続けに登場している時点で私にはマネはできないのですが…)

著者の方、もしくは有識者の方で「大丈夫!安心してマネして!!」という意見がありましたらぜひコメントやフォーム、TwitterのDMなどからご連絡いただけると嬉しいです!

どなたかの参考になれば幸いです。それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました