【子宮全摘の体験談②】レルミナ服用での副作用

記事内に広告が含まれています。

前回の記事では、妊娠中に突如現れた子宮筋腫がスクスクと成長し、ついに「手術しましょう」と医師から言い渡されるまでの経緯を綴りました。

さて今回は、その続編。手術前に服用した“レルミナ”という薬の体験談です。

結論から言うと――この薬、なかなかのクセ者。想像以上に心身に波があり、気分はまるで“擬似更年期アトラクション”に乗り込んだかのようでした。

レルミナとは?なぜ飲むの?

筋腫が6.6センチにまで育った時点で医師から「手術したほうがいいですね」と告げられました。で、その時に同時におすすめされたのがレルミナ。

この薬、ざっくり言えば 女性ホルモンの蛇口をギュッと締めて筋腫の成長をストップさせるやつ です。
術前に筋腫をできるだけ小さくしておくと、手術リスクが減るという理屈。

服用期間は約4ヶ月。医師からはサラッとこう言われました。

医師
医師

副作用で更年期のような症状が出るかもしれません

――え、更年期?まだ閉経まで10年以上あるのに、フライング体験ですか?とツッコミたい気持ちを胸に、とりあえず飲み始めました。

副作用ラッシュ、開幕

服用を始めて2日目。速攻でのぼせ、ほてり、ホットフラッシュ、動悸、息切れ、口の違和感、頭痛がズラリと襲来。

特に3日目の夜にやってきた「突き抜ける頭痛」は史上最強クラス。血圧を測ると150/94(普段95/65の低血圧人間)。焦りすぎて #7119(救急相談ダイヤル)に電話しました。
結果「一旦様子見でOK」と言われたけれど、その日は怖すぎて一睡もできず。(その後血圧は徐々に落ち着きました。)

4日目にかかりつけ医を受診すると、
「副作用だとしたら早すぎるんですけどね」と医師も困惑顔。採血をした翌日には主治医から電話があり、

医師
医師

ホルモンの値がガッツリ下がってました!
これから更年期っぽい症状が本格化すると思います

と。お墨付きいただきました(いや、欲しくなかった)。

更年期アトラクション、フルコース

服用10日目までに追加されたのは、体のこわばり、乳腺の痛み、不安感からのパニック発作。

救いだったのは、漢方「加味逍遙散(かみしょうようさん)」を処方してもらったこと。これで徐々に症状がやわらぎ、1ヶ月経つ頃にはなんとか日常生活を送れるように。

…と思いきや、第3ヶ月目以降は“じわじわ系の辛さ”が持続。足の冷え、肩こり、気分の落ち込み。梅雨+気圧の乱高下がトドメを刺し、持病の不整脈とコラボして家から出られない日もチラホラ。

要は、天候と体調がシンクロする不快指数100%の日々

育児との両立は、もはや修行

当時、長男4歳・次男1歳。ワンオペ感強めの育児ステージで体調不良は致命的。

  • 家事の途中で息切れしてソファにダウン
  • イライラMAXで子どもや夫に八つ当たり
  • 「ママ更年期モード」突入で家庭内の空気がピリつく

それでも「これを飲めば筋腫が縮む」と信じて、私はこんな工夫をしていました。

  • 散歩やヨガなど軽めの有酸素運動
  • 家事は完璧を目指さず、夫に丸投げOKルール
  • ぬるめのお風呂で汗を流す“セルフ温泉療法”
  • ヤクルト1000で睡眠クオリティ爆上げチャレンジ(個人的には結構効いた)
  • 寝る前のマインドフルネスで心の暴走をリセット

夫のサポートと、よく話を聞いてくれた医師の存在が、何よりの救命ボートでした。

レルミナを終えて

4ヶ月。長いようで短いようで…でも一言でまとめるなら「濃厚」。
筋腫は6.6センチから5.7センチに縮小。そこからはピタッと動かず。

「やれることは全部やった」と思える一方で、手術への不安は完全には消えませんでした。

今回は、レルミナ服用で味わった副作用フルコースと、その中での工夫を紹介しました。
「更年期を前倒しで体験するチケット」を強制的に握らされた感じですが、同じ薬を検討している方にとって少しでも参考になれば幸いです。

次回:「【子宮全摘の体験談③】入院から手術当日までの流れ」へ続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました