育休中に「何か新しいことを始めたい」「少しでも家計の足しになることをしたい」と考えている方も多いのではないでしょうか?私もまたにそうでした。「副業」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、実はChromebook一台あれば、気軽に始められる仕事がたくさんあります。
「考えるよりも産むが易し」とはよく言ったもので、深く考えずにまずは行動してみることが大切です。今回は、私が最初に試した3つの仕事と、それぞれの経験で感じたことをご紹介します。
自宅の不用品を現金化!メルカリ出品
- Chromebookでの作業内容: 商品写真の撮影、商品説明文の作成、価格設定、購入者とのメッセージのやり取り。
- メリット:
- 結果が出やすい
- 自宅にある不用品を売るため、仕入れ費用ゼロ
- 意外なものが売れることも多く、思わぬ収入につながる可能性がある
- 注意点: 梱包や発送の手間はかかりますが、最初は小さなものから始めて慣れていくのがおすすめです。
アカウントを作成したその日のうちに読み終わった本を1冊出品。数日後には売れて、手数料と送料を引いて600円の利益になりました。さらに、見ず知らずの方の招待コードを使って招待ポイント500円分もゲット!これが副業と言えるのかはさておき、副業を始めようと決めてから初めての収益となり、大きな喜びを感じました。
スキマ時間でデータ入力!クラウドソーシングサービス
- Chromebookでの作業内容: クラウドソーシングサイトでの案件検索、応募、データ入力、納品
- メリット:
- 専門的なスキルがなくても始められる案件が多い
- 数分から数時間で終わる案件もあり、子育ての合間のスキマ時間に作業可能
- 様々な種類の仕事があるので、自分に合ったものを見つけやすい
- 注意点: 単価が安い案件も多いですが、数をこなすことで収入につながります。
とりあえず「ココナラ」「ランサーズ」「クラウドワークス」の3つに登録してみました!が、育休中の限られた時間の中で、まとまった仕事を受注するのは正直ハードルが高いと感じました。

育児中はとにかく「想定外」が多いからまとまった仕事は難しい…
そこで私が利用したのは、特にデータ入力やアンケート回答といった、特別なスキルを必要としない案件です。「ココナラ」ではデータ入力を1,500円で受注したのですが、残念ながら私の都合でキャンセルとなってしまいました(詳しい話はまた別の機会に…苦笑)。
「ランサーズ」では簡単なアンケートに答えて5円の収益を得ました。
クラウドソーシングサービスによって得意な分野や特色が異なるので、自分に合ったサービスを選ぶのが成功の鍵になりそうです。
長期的な収入源を目指す!ブログ運営
- Chromebookでの作業内容: ブログ構築(WordPress)、記事の執筆(ネタ出しにはGoogle Keepを活用)、画像編集(主にCanva)、アフィリエイト広告の設置
- メリット:
- 自分のペースで作業ができる
- 自分の興味があることや得意なことを情報発信できる
- 長期的に育てていくことで、大きな収入につながる可能性がある
- 文章力やWeb知識など、様々なスキルが身につく
- 注意点: 収益化までには時間がかかります。継続することが重要です。
ブログはすぐに収益が出るものではありませんが、自分の好きなことを発信できる楽しさがあります。
そしてなにより自分のペースで作業ができるのが最大の魅力です。執筆中、急に子どもが泣き出しても躊躇なく作業を中断できるし、もし失敗したとしても、基本的には誰にも迷惑がかかりません。
まずは一歩踏み出してみよう!
今回ご紹介した3つの副業は、どれもChromebookとインターネット環境があればすぐに始められます。最初は戸惑うこともあるかもしれませんが、「まずはやってみる」という気持ちが大切です。
それぞれの副業にはメリット・デメリットがありますが、まずは気軽に始められるものから試してみてはいかがでしょうか?
私のように育休中に副業を考えている方の参考になれば幸いです。