普段は「Chromebookで始める副業」について書くことが多いこのブログですが、今回はちょっと趣向を変えて、私の体内で繰り広げられた“激闘ストーリー”をご紹介します。
妊娠中にひょっこり現れた「子宮筋腫」、その全貌とは?
長男の妊娠の兆しを受けて受けた初めての妊婦健診。エコー画面に現れたのは、約1センチの子宮筋腫。「筋腫…?何それ美味しいの?」と一瞬目を疑ったものの、医師からはこう宣告されました:

妊娠・出産にはほとんど影響ないと思われますよ
不正出血や過多月経の自覚症状ゼロの私。“気にしない基準”を発動し、深く考えることなくスルーしてしまったのです。
ゆるやかなる成長、そして不妊相談での再会
ところが、運命の1年半後。第二子を望んで不妊相談を受けた際に、再び筋腫に遭遇。成長の勢いは恐るべきもので、そのサイズはなんと約3センチに。医師の“ちょっと待った”顔から漂う空気に、「これはちょっとヤバいやつかも…?」と胸騒ぎ。
MRIとがん検診の結果は幸いにも「悪性ではないし、妊娠への影響も少なそう」との診断。しかしその余韻は束の間、筋腫は黙ってサイズアップを続けました。
次男出産、そして筋腫5センチ台の迫力
ありがたいことに第二子を無事出産。しかし出産の舞台裏で筋腫は5センチへとパワーアップ。そこからさらに半年が経ち、生理再開後の診察でサイズは5.7センチ。

これは手術が必要かもね
の一言が胸に突き刺さりました。
「…ショック」とひそかに落ち込むも、医師の「半年後にまた診ましょう」の提案に、「ジャストなタイミングで自分を見つめ直すフェーズ到来!」と前向きに受け止め、筋トレ、食生活改善、睡眠リズム見直しを地道にスタートしました。
手術へ向けて…レルミナ服用、そして決断の時
半年後。予感は的中。
筋腫は6.6センチにまで育ち、医師からは子宮全摘のすすめが飛び出しました。その理由は…
- 成長スピード、エベレスト級
- 今後の妊娠予定ナシ
- 閉経までまだ10年以上ある
- 腹腔鏡なら身体への負担もグッと低い!
わずかその日のうちに手術日が決定し、手術前検査も同日開催。まさに“高速決断”でした。そして“レルミナ”という名の筋腫縮小薬の服用もその場でスタート。女性ホルモンの分泌を抑えるこの薬、4ヶ月間の戦いが幕を開けます。
副作用や日常への影響は、次回の記事で“辛口レビュー”としてお届けしますので、お楽しみに。
まとめ
今回は“妊娠中に忍び寄ってきた子宮筋腫”との遭遇から、成長の記録、手術・薬治療へのステップまでを、できるだけ正直に綴りました。
副業ネタがメインのブログながら、体験を共有することで、少しでも同じ悩みを抱える方の助けになればうれしいです。
次回予告:「【子宮全摘の体験談②】レルミナ服用での副作用」へ続きます。
コメント